【WordPress Cocoon】にほんブログ村のPing通知先登録が出来ない!エラー原因&改善方法(画像付)

ワードプレスコクーンブログピング通知先登録エラー ブログ

【WordPress Cocoon】Ping通知とは?

ブログ運営に必要なツールのひとつ

Pingとはブログの記事が更新された時にすぐに対象サービス先に通知されるツールです。各サービスで用意されたURLを紐づけることで利用することができます。

にほんブログ村と連携するメリット

作業時間の削減

通知登録をしていない場合は即時にほんブログ村に反映されません。その為、記事を公開した後にすぐにほんブログ村にログインしてもまだタグの登録を行うのは不可能です。少し待ってから再度ログインするのは、隙間時間にブログを運営しているわたしとしては二度手間に感じます。少しでも時短したい人に通知登録は向いています。

トレンドに乗っかった記事を作成した時に使える

新しく作成した記事を素早く反映してくれるので、トレンドに合わせた記事を公開するのに適しています。鮮度が大事なトピックを取り上げているのであればぜひ一緒に登録しましょう。

ブログランキング・にほんブログ村へ

【WordPressブログCocoon仕様】ブログ村をPing通知先に登録する方法

にほんブログ村にログインして「タグ・記事管理」から「記事反映/Ping送信」を選択します。画面の中央にあるURLをコピーしておいてください。

にほんブログ村Ping通知登録画面

WordPressから「設定」「登録設定」

にほんブログ村Ping通知登録画面

画面をスクロールして「更新情報サービス」の下にある白抜きボックスに先ほどコピーしたURLを貼り付けてください。

「変更を保存」をクリックして終了です。

【WordPressブログCocoon仕様】WordPress側で登録画面が現れないエラー

ここからはわたしの失敗談になります。無事に解決まで至ったので、もし同様の内容でお困りで通知先登録が出来ない場合は参考にしてくださいね。

エラー画面

にほんブログ村でコピーしたURLを入れるボックスが見当たりません。えっ!!??ってなりました(笑)

にほんブログ村Ping通知登録画面

原因

とりあえず入力ボックスの位置にある「表示設定」をクリックして確認。おそろしいことに検索エンジンにインデックスされない仕様になっていました。噓でしょ…!?こんなのいつやったの。。

にほんブログ村Ping通知登録画面

改善策

インデックスされない仕様のチェック欄を外し、「変更を保存」をクリック。

再度「設定」⇒「投稿設定」で確認すると入力ボックスを発見しました!怖い〜!!にほんブログ村からコピーしたURLを貼り付けて「変更を保存」します。

Ping登録後に反映されていない記事を反映させる方法

にほんブログ村に確認しに行くと、登録状態が改善される前に新しく公開した記事が反映されていませんでした。上記のPing通知先登録が上手く連携されているかどうか試してみましょう。

反映されていない最新記事を「下書きに戻す」

にほんブログ村で反映されなかった該当記事を一旦下書きに戻しましょう。ついでにサラッと記事内容を見て誤字脱字のチェック。先ほどの衝撃から思わず「インデックスしない」にチェックが入ってないどうかとか思わず確認してしまいました(笑)

再度「公開」ボタンをクリック

公開ボタンを選択してにほんブログ村に通知を送信しましょう。にほんブログ村への確認も忘れずに。

にほんブログ村で確認

にほんブログ村にログインして「タグ・記事管理」から「タグ設定・記事管理」。最新の記事が一番上に載っていれば反映成功です。その後は最新記事にタグ付けを行って完了です。

【WordPressブログCocoon仕様】今回の反省

今回のにほんブログ村のPing通知先登録が出来ない問題は、ブログを始めたばかりの頃に訳もわからず色々と操作してしまったのが原因でした。多分わたしが何かやらかしてるんだろうなと思っていたんですが、結構しっかりやってましたね。

今回は原因が分かりやすかったですが、当時の操作によるエラーが今後に響くとなると厄介です。という訳で1ヵ月間スケジュールを組んで設定画面の見直しを計ることにしました。だってどれだけ記事を作成しても検索エンジンに引っかからなかったら意味を成さないよね…(´;ω;`)

わたしがこの時点で知るべきことは初心者の設定についてですから、そこまで時間を掛けずにサラッと見直しが出来るんじゃないかなと思っています。カスタムとかはまだまだ先。

タイトルとURLをコピーしました